今日もいい天気ですね
なんか、イレギュラーの予定がどんどん入ってきて、(+_+) 状態です。
連絡、作業遅れているみなさん、すみません m(_ _)m
そんな時に、化粧をしようとファンデーションのフタを取ったら、中のフタがはずれ、ファンデーションが洋服にまきちってしまいました (+_+)
真っ白なジャケットも、スカートにも・・・
すぐに販売店に連絡すると、今朝、K社の本社から連絡が入りました。
ちょうど、染み抜きの洗剤で洗っても、ファンデーションが取れなかったのがわかったときだったので、その話しをすると、すぐに交換品とその服を預かって、数日中にクリーニング対処してくれる事になりました。
本当に迅速な対応で、逆に信頼が増した出来事でした。
商売をやるうえでは、クレームは100で返したのでは駄目で、倍以上にしてかえすと、逆にそのひとがいいお客様になってくれるという見本のようです。
参考コラム
06.03.30掲載 『トラブル対応は商売の要』
http://www.g-and-s.co.jp/pdf/06.03.30.PDF
これ以後は、夕方には (^^ゞ
でも、今日は難しいかも・・・
(第二段)
なんとか、アップにたどり着けました ♪ d(⌒o⌒)b♪
今日は
口コミ力の男女差
を、お話ししますね。
萩原扶未子のお勧め書籍
<書籍31>
トム・ピーターズのマニフェスト (4) トレンド魂, トム・ピーターズ
http://www.g-and-s.co.jp/syoseki.html
でも書かれていますが、
顧客が他の人に紹介してくれた数の平均
男性は2.6人
女性は21.0人
だそうです。
商売において女性口コミを利用しない手はないですね。
無料だし、あっという間に広がります。
ただし、悪い話しも同じ広がりをしますので、要注意です (^^ゞ
では、今日もがんばっていきましょう p(^-^)q
(^_^)/~~
《ご覧いただければうれしいです》
㈱ジーアンドエスのHP http://www.g-and-s.co.jp/
女性起業家交流会 in HOKURIKU http://www.g-and-s.co.jp/jyosei-kigyou/
「女性起業家交流会 in HOKURIKUスタッフの日々」のブログhttp://jyosei-kigyou.blogspot.com/
2 件のコメント:
おはようございます
”口コミ力”のお話その通りだと思います。
通っているジムでもクレームに対する対応の悪さに「何これ?」と思うことしばしばです。
そのジムにはスタッフブログがあってその中で会員さんのクレームが書き込みしてあってもそれに対しての返事が無い…
女子ロッカーで一緒になった見知らぬ会員さんとクレームの話をしていると周りの会員さん達も同感だと言う。一人のクレームの影にはハッキリ言えない多くの人の不満が隠れているのだと確信しました。
クレームを受けた時それを「文句を言われた」と取るか「気が付かなかった」と取るかで大きくその店や会社の発展が決まってくるのだと思います。
私も気を付けなければと思う今日この頃です。
坂坊さん
、コメントありがとう v(=∩_∩=)
お店の対応は、一人の店員さんのことではなくて、経営者の意識がそのまま反映されている場合が多いですね。
文句かアドバイスか、どうとらえるか、簡単そうです意外に人間は注意されるのに弱いので、難しいんでしょうね。
自身の教訓でもあります。
コメントを投稿