2010年3月24日水曜日

今日の読売新聞にコラム掲載 (^-^ ) 助成金の活用

今日24日が、6年間書いている読売新聞のコラム

読むミルク

の掲載日です。

今回は、助成金に関して

  • 必須知識
  • 課題
  • 提案

を、書いてみました。

ご覧くださいね  ('-'*)♪

とっても貴重な感想をいただきました

この意見を無駄にしないようにしますね!

(以下抜粋)

**************************************

御世辞のようなものを抜きで、大変感銘を受けました

もし、たまたまこのような文章を見たなら間違いなく新聞社に投稿もしくは文章を送らせてもらったかも知れません…

文中の補助金を頂く為にいわゆる借金をし、また諸手続きに要する審査、時間、お金が掛かることと重ねて金利も掛かる…

まさに目から鱗でした。

また100万円の補助金の為には100万円必要な事業の他に二分の一のものなら基本的に200万円を必要とします。

当然、無駄使いはしないことを念頭にしますが、それらが幾ら保証されるのかも考えどころです。

労力もさることながら、精神的にも我々のような小さなところは一苦労です。

事実、後々に

この経費は使えましたよ

などと良く言われます。

これからの時代のニーズに応じる為学生や主婦の方々も参加できるように促していこうとしているようになりましたが、我々のように

『補助金のプロ(変な言い方ですいません)』

ではない人達も今後は機会があるかと想像します。

当然の如く

申請書の提出より認定された場合の使い道

反対に補助金とは宝くじでは無いという現実を教えるか

そういった方々に指導を頂きやすくするシステムがあれば と思います。

どうかお願いですので我々が○○を携え、意気揚々として市役所に行った時の一言のように

「何…補助金が欲しいの?」

と言われ、勘違いしたり、心が折れてしまわない人や企業、グループの舵取りをしてほしいものだと、現在だからこそ私は願ってやみません。

私が萩原さまを尊敬させて頂いているように、もちろん各々がそれらをバネにし、更に高い目標を掲げてゆけるだけの心も補助金申請者は持って欲しいというのも前提ですが…

萩原さまこの度は本当にスッキリしました。

********************************************

過去コラム http://www.g-and-s.co.jp/column.html

********************************************

(ご案内)
●JKK  トップとの勉強&交流会(金沢)http://ameblo.jp/jkkinfo/entry-10470052900.html


●花さんか おとなの女子校(富山) → 7/25開催http://ameblo.jp/jkkinfo/entry-10470875040.html


(起業関連情報)
●いしかわ女性のチャレンジ賞受賞しました!http://jyosei-kigyou.blogspot.com/2009/09/blog-post_20.html


●女性起業家の創出支援活動が紹介されました!
全国財務局長会議http://www.mof-hokuriku.go.jp/img/keizai/kigyoukashien.pdf


********************************************
萩原 扶未子 (Fumiko Hagihara)

ジェンダー(男女の特性)に関するブログ     http://hagihara-fumiko.blogspot.com/
株式会社 ジー アンド エス 代表取締役社長

URL  http://www.g-and-s.co.jp/

星稜女子短期大学女子短期大学 非常勤講師

金沢大学大学院自然科学研究科 博士後期課程在籍

女性起業家交流会 in HOKURIKU  代表 URL  http://www.jkk-hokuriku.jp/ 
北陸三県の女性のためのコミュニティサイト「花さんか」 運営代表  http://www.hanasanka.jp/
医療・介護・福祉に従事する方を応援する「エンジェル・スマイル」 顧問http://love-eternal.jp/angelsmail.aspx

2 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

読みました!今の私には興味深い内容でした

エンジェルブログにもUPしましたよ♪

http://ameblo.jp/angelsmile11/

wanwan さんのコメント...

実希 ちゃん
、コメントありがとう v(=∩_∩=)

さっそく、ブログも拝見しました。

このコラムは自由に書いていいので、とても、気に入っています。

今回の内容のように、政策提言も何度かおこなっていて、実際にこれを見た関係機関の方々が動いていただけたりしています。