2010年6月30日水曜日
2010年6月29日火曜日
2010年6月27日日曜日
小松女性起業塾の中山さんの湖蔵屋 純米吟醸 緑です
![]() |
小松女性起業塾の 中山さんの湖蔵屋 を塾生の皆さんと訪問 http://www.ii-macolle.jp/~kokuraya 手に持っているのは 純米吟醸 緑です これは、おいしいお酒です そのほか、お店には、関連商品のアイスなどがあり、お勧めのお店です ('-'*)♪ 雰囲気もいろいろこだわりがあり、ふらりと立ち寄ってみませんか? |
2010年6月26日土曜日
今年度の新潟女性創業塾の仲間たち
女性創業塾
http://seminar.dreamgate.gr.jp/seminar_detail/?id=1683
私(萩原 扶未子)は第1回目の
開業にあたって何が必要か!
資金力・営業力・義実力に加え「人間力」が重要な存在です。4画面思考で企業に必要なパワーを整理し考えます。
の講師を担当しました。p(^-^)q
(写真)は終了後の女子会
( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパーイ!
幹事に手をあげてくださったやまっちさんありがとう (^o^)
今年度も元気で夢いっぱいの素敵な女性が集いました v(=∩_∩=)
(受講生からのコメント抜粋 (^o^))
フミちゃんのパワフルで若々しくてイキイキした雰囲気とっても素敵だなぁ~。って思いました。
私もフミちゃんみたいになりたい!
まだ、何をしたいか見つけられていませんが、人の為に私に出来る何かをして行くんだ。
と言う思いでいます。
楽しくてわかり易いセミナーありがとうございました。
そして、みんなの輪が繋がる様、メーリングをしてくれる人や、セミナー終了後にみんなで集まる機会を作っていただいきありがとうございます。
みんなに成功してもらいたい。_と言う思い伝わってきました。
とても素敵な人に出会えたなぁ~。と嬉しく思っています。
私も、もっともっと積極的に人と関わって行きたいと思いました。
本日は、萩原先生のお話を聞くことができて良かったと心から思っています。
ありがとうございました。
******************************
弊社のホームページも見てね ('-'*)♪
株式会社 ジー アンド エス
URL http://www.g-and-s.co.jp/
ブログは毎日更新していますよ o(^o^)o
http://hagihara-fumiko.blogspot.com/
twitter始めました (^o^)
http://twitter.com/fumihagi
私のお仕事 p(^-^)q
IT活用、起業、ジェンダー(男女の特性)活用、キャリアデザイン等のコンサルティング、及び、ビジネスマナーなどに関連する執筆、講演、研修、コーディネータ、運営企画、調査研究 等
2010年6月25日金曜日
2010年6月24日木曜日
2010年6月23日水曜日
2010年6月22日火曜日
2010年6月21日月曜日
エンジェルスマイルの交流会
のイベント委員で活躍いただいている
ネイルサロン eternal
平口実希さん(写真右)
が、主催している
エンジェルスマイル
「加盟店・スポンサー企業」とお客様「医療、福祉従事者」を新しい形で結びつけ支援をおこなう団体http://angelsmile.web.officelive.com/default.aspx
の第一回目の交流会が開催されました
場所は加盟店の
シーン・セプト
私も顧問をさせていただいていますので、もちろん、参加しました (^o^)
皆さんも、会の主旨をご理解いただき、応援してね
当日の詳細写真 ('-'*)♪
http://ameblo.jp/sept-kazu/entry-10571396482.html
(^_^)/~~
2010年6月18日金曜日
萩原 扶未子の「ふらっとミニセミナー」のご案内
『絆よければ全てよしっ!!~男女の違いを活かして~』
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/www/event/detail.jsp?id=4749
(財)いしかわ女性基金との共催事業
ふらっとミニセミナー
の講師として内灘に伺います。
地域の中でいきいきと安心して暮らしていくためには・・・
地域の人と絆を結んで、楽しい生活を手にいれよう!
みなさんぜひご来場下さい。 o(^o^)o
■日時:平成22年7月3日(土)
午後1:30~午後3:30
■会場:内灘町役場 町民ホール
■内容:
紙芝居『Yes,We can!!』 (うちなだ参画グループ)
講演『絆よければ全てよしっ!!~男女の違いを活かして~』
講師 萩原 扶未子 先生 株式会社ジーアンドエス 代表取締役社長
※託児あり、1週間前までにご連絡下さい。
■お問い合せ:内灘町教育委員会 生涯学習課 男女共同参画室
TEL 076-286-6716
FAX 076-286-6714
e-mail danjyo@town.uchinada.lg.jp
2010年6月17日木曜日
2010年6月16日水曜日
NEO金沢異業種交流会 の ご案内
(*^o^)/\(^-^*)
NEO金沢異業種交流会
日時 6月19日(土) 7時
受付 7時半 開始
食事&ワンドリンク付き
内容 各テーブルに分かれ意見交換や情報交換など…
9時半 終了
会費 男女 3500円
場所は片町 スクランブル近く洋食Ryo
連絡先(萩原のブログを見ましたと言ってね('-'*)♪)
芳賀
haga.66.aug.23@docomo.ne.jp
北国新聞文化センターでセミナー開始 p(^-^)q
http://hokkoku.bunkacenter.or.jp/
実践的な内容になっています!
皆さんにお会いできるのを楽しみにしていますね
●野々市スタジオ
10.06.19- 毎第3土曜(6回)
社会の主体は人対人。相手とスムーズにコミュニケーションをとるために必ず身に付けておきたい礼儀、行動を学びます。
通常の電話対応のように、発声練習やマニュアル化された応対研修とは異なり、・思考整理術・ジェンダー(男女の特性)特性活用 などを、考慮した汎用性が高く、他の対応すべてのベースとなるスキルを磨ける講座です。
http://hokkoku.bunkacenter.or.jp/kz_detail.php?ko_no=3693&p=1
●金沢本部
10.07.05- 毎第1月曜(6回)
ビジネスリーダー入門
なりたい自分になるために。4画面思考法で自己分析。ビジネスリーダーとしての必須15カ条。課題の克服の仕方・・・等。
10.06.16(水曜)の北国新聞 12面に紹介
私(萩原)、料理作ります (^^ゞ
料理が作れないというか、家事ができないというイメージがあるようです
ミ・_・ミ
幼少の頃から手伝わされていたので、中学、高校とお弁当も自分で作っていました。
忙しいのにいつ作るの?
って、質問もありますが、朝はしっかりと食べるので、ちゃんと、味噌汁、ご飯だけでなく、何種類も作ります ('-'*)♪
って、先日も話しをしていたら、周囲から
え!?ウソ!!
それが本当なら、それだけでニュースになりますよ w(゜o゜)w
って言われてしまった (・_・ゞ-☆
私、料理作れるし、作ります ♪ d(⌒o⌒)b♪
ただし、30分以内でつくれるものばかりです (^^ゞ
っていうか、効率的に作れるほうです p(^-^)q
ドレッシングも買わずに、毎回、いろんなものを好みで作ります。
ダシも昆布と煮干で取ります
とどめが
萩原さんのところにじーやとばーやがいて、パンティまでアイロンかけてくれる
って、皆さん言っていますよ
皆さんの私のイメージは??
追記
コメントもらいました o(^o^)o
- お料理はびっくりしました!素敵すぎます!!
2010年6月15日火曜日
2010年6月14日月曜日
トップとの研修&交流会(女性起業家交流会 in HOKURIKU (JKK))
宮園県警本部長
日ごろ、身近にありながら、意外に知らない警察の存在や女性経営者としての警察の活用をパネルディスカッション形式でお話しいただきました。
資料も適時配布いただき、非常に論理的でありながら、わかりやすく、身近な言葉に置き換えて話していただいたので、すごいよかったです。(^o^)
(内容)
一般より目立つ女性経営者の自己保身術
警察は公的機関のコンビニと取ってほしい
24H、年中無休で受けることができる唯一といえる公的機関で、いろんなことに一時的でも対応ができる
なので、気軽に声をかけてほしい
(参加者コメント)
- 贅沢な時間を、リーズナブルな会費で過ごす事もできました。
(次回の案内)
第7回トップとの勉強会&交流会 参加者募集!
毎回違うゲストを迎え、交流会を交えた勉強会を行っております。
10名という少人数で行うため、いろいろな話が聞け参加者との交流も深まることから実に中身の濃い会になっております。
ぜひ、ご参加いただきトップから、そしてご参加いただいている諸先輩方から立ち振る舞いも学んでみませんか?
良い勉強になると思います。
【詳細】
7月12日(月)
テーマ『男性ライセンス業からみた女性経営者』
今回、マスコミにもよく登場されている岩木社長が登場!
税理士としてだけでなく、経営コンサルティング、ISO、M&A,相続対策など、幅広い活動をされています。この立場からたくさんの経営者をみられていますので、女性の経営者ならではの経営方法や逆に陥りやすい点などを語っていただきます。
ゲスト:岩木弘勝 代表取締役社長 (株式会社 サクセスブレーン)、所長(岩木弘勝税理士事務所)http://www.success.co.jp/
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
【7回主な流れ】
◆コーディネータ
萩原 扶未子 (株式会社ジーアンドエス 代表取締役社長 http://www.g-and-s.co.jp/ IT、起業、ジェンダー(男女の特性)コンサルティング・女性起業家交流会 in HOKURIKU 代表・花さんか 運営代表)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
◆場所 いきいき亭 金沢市片町2-22-15(電話076-221-2621)http://www.ikiikitei.jp/
◆会費 6,000円
◆定員 9名 ※先着順場合によっては抽選とさせていただきますのでご了承下さい。
◆参加条件 JKKメンバー或いは、今回JKKメンバーに入会※入会は下記から
http://www.jkk-hokuriku.jp/jkk/nyukai.html
◆当日チラシなどの配布可能 12部準備ください配布内容は当日スタッフ確認しますので、場合によってはお断りをする場合がありますのでご了承ください宗教、ネットワーク・ビジネスに関するものはご遠慮ください
経営者として小さくてもトップとの意見交換やネットワーク作りは重要です。
少人数の場という貴重な時間を活用して自身を成長させましょう。トップからエネルギーをもらうだけでなく、立ち振る舞いなども学べます。
応募方法 下記を記入して、研修委員会 training@jkk-hokuriku.jp 宛にメール
****************************
氏名 企業名 業種 起業年(予定含む) 生年月日 花さんかニックネーム 住所 携帯電話 E:mail 応募動機や聞きたいこと****************************
お問い合わせ JKK研修委員 北川まで training@jkk-hokuriku.jp
■以後の日程と一部内容(予定)■ ※募集は都度おこないます ※事前予約も受け付けます
8月9日(月) テーマ「男性起業家からみた起業継続とは?(7年以上の男性起業家)」
◆内容:3,5,7年のジンクスが起業ではあるが、それをいかに克服し継続させているかを学ぶ
9月13日(月) テーマ「マスコミ活用」
◆内容:経営においてマスコミの活用は重要な課題である。どのように、プレスリリースすればいいかなどを学ぶ
10月18日(月) テーマ「支店や営業所管理とは?」
11月8日(月) テーマ「金融機関と経営」
2010年6月13日日曜日
10年度 こまつ女性起業チャレンジ塾のメンバーのCHUCHUのネットショップがオープン ('-'*)♪
10年度 こまつ女性起業チャレンジ塾の
http://www.city.komatsu.ishikawa.jp/shoukoushinkou/jyoseikigyo_challenge.html
横川さん
長野さん
(写真)の商品もそのひとつ
似合うでしょう (^o^)
ひとつひとつがとってもやさしいです
そして、6月10日(木)10時に
ハンドメイドショップCHUCHUのネットショップがオープン!!
彼女たちからのメッセージです
***************************
まだまだ、品数が少ないのですが、プレオープン期間中のキャンペーンも実施いたしますので、どうぞ一度のぞいてみてください。
それから、作家さんも募集中です。
作り手も、手にとってくださる方も、みんながやさしい幸せな気持ちになれる様な、そんなお店を目指していますので、お気軽に参加してみてください。
10年度 こまつ女性起業チャレンジ塾のPRブース
いつも、私が担当するときには
PRブース & PRタイム
を設けています
(写真)は10年度 こまつ女性起業チャレンジ塾のPRブース
http://www.city.komatsu.ishikawa.jp/shoukoushinkou/jyoseikigyo_challenge.html
チラシや商品を持参してきてもらって、
- 皆さんからの批評やアドバイス
- 人に見せるということ
- 決まった短い時間でPRするということ
が、学べる場にしています。
これって、場数を踏まないとだめなんですよね。
回数毎に皆さんが上手になっていきます。
♪ d(⌒o⌒)b♪
今日は10年度 こまつ女性起業チャレンジ塾

今日が10年度 こまつ女性起業チャレンジ塾の二回目 v(=∩_∩=)
http://www.city.komatsu.ishikawa.jp/shoukoushinkou/jyoseikigyo_challenge.html
バネラーの(写真)
西出さん
杉本さん
は、昨年度の受講生で、今、地元で活躍中です
今日は、始まる前に
ランチ会
がありました。
塾だけでは話しきれないことが、ざっくばらんにゆっくりとできるので、とてもいい時間でした
(*^o^)/\(^-^*)
幹事の
中山さん
長野さん
安井さん
が、準備から当日の手配をしてくださいました。
ありがとう v(=∩_∩=)
幹事は時間と精神力を取られますが、とっても勉強になります。(^o^)
ということで、10年度 こまつ女性起業チャレンジ塾は盛況に進んでいます。
********************************************
●いしかわ女性のチャレンジ賞受賞しました!
http://jyosei-kigyou.blogspot.com/2009/09/blog-post_20.html
●女性起業家の創出支援活動が紹介されました!
全国財務局長会議
http://www.mof-hokuriku.go.jp/img/keizai/kigyoukashien.pdf
********************************************
萩原 扶未子 (Fumiko Hagihara)
ジェンダー(男女の特性)に関するブログ → 仕事に商売にそして家庭にも役に立つ!!
http://hagihara-fumiko.blogspot.com/
株式会社 ジー アンド エス 代表取締役社長
E:mail gands@g-and-s.co.jp
→ 萩原 扶未子が担当しているセミナー案内を随時アップ!!
星稜女子短期大学女子短期大学 非常勤講師
金沢大学大学院自然科学研究科 博士後期課程在籍
女性起業家交流会 in HOKURIKU 代表
E:mail info@jkk-hokuriku.jp
URL http://www.jkk-hokuriku.jp/
北陸三県の女性のためのコミュニティサイト 花さんか運営代表 http://www.HANASANKA.jp
********************************************
ちょっとオシャレ U^ェ^U ワン!
おまけに、ちょっと見えているバンダナを首に巻いてもらいました ('-'*)♪
ボクかわいい(かっこいい) o(^o^)o
というポーズでいつもの仕事場の私の隣の椅子からみあげています
2010年6月11日金曜日
2010年6月10日木曜日
只今、お勉強ちゅう〜
調べないといけないこと、
てんこ盛り (=_=;)
だからこそ、がんばるぞ〜 p(^-^)q
今週は出張が多く、連絡とりにくいかも
m(_ _)m
お急ぎの方は、携帯へね♪
しかし、ホテルの部屋は、くつろぎ用で仕事向きでないところが多いですね。
(・_・ゞ-☆
- 椅子がやわかくて、腰がひどくなる
- 暗くて、(メ_メ)眼が疲れる
- 机が狭い
- コンセントが机にひとつしかない
新しくつくられているビジネスホテルは、こだわりがあっていいですが、ちょっと、古いとサービスはいいのですが、ビジネスには不向きかも (^^ゞ
2010年6月9日水曜日
東京タワーはおごそか (^o^)
東京はやはり、東京タワー o(^o^)o
もうすぐ、世帯交代になりますが、私の子供の頃からの一種、東京という都会の羨望のシンボルでした。
ということで、思わずパチリ(写真)
眠気覚ましにオススメ
眠気
は、辛いですよね (=_=;)
いろいろ試して、
トメルミン
が、一番即効性があって気に入ってます
v(=∩_∩=)
薬局にあります
これでダメだったら?
その時には、あきらめて寝ましょう
{[(-_-)(-_-)]} ...zzZZZ ~
2010年6月7日月曜日
2010年6月4日金曜日
2010年6月3日木曜日
女性起業家交流会 in HOKURIKU (JKK)名刺ができました (^o^)
2010年6月2日水曜日
震災食講座のご案内
なんと、北陸農政長賞
(http://www.maff.go.jp/hokuriku/safe/balance/pdf/kantan_ryori_03.pdf)
を二年連続受賞!!
(^o^)
---------------------------
震災食講座の調理方法は、本当に多くの方に知っていただきたいですし、米の消費拡大、地産地消、加賀野菜のPRをかねています。
少ない人数で、何回もやることも必要なんですけど、多くの方に知っていただくには、マスコミの方に知っていただきたかったので、読売新聞にお知らせしていただき、ありがとうございました。
震災食講座
東京に住んでいた時(12年)、関東大震災を恐れていました。
今回、北陸農政長賞
(http://www.maff.go.jp/hokuriku/safe/balance/pdf/kantan_ryori_03.pdf)
を二年連続で受賞させていただいて、二年めのレシピが震災食で、ぜひこれは、東京で講座を開かせていただきたいと思いました。
電気やガスが使えない災害時に炊飯器やガステ-ブルが使用できなくても、この調理法であれば、カセットコンロ・ペットボトルの水・鍋・ポリ袋で、温かい一人分のご飯と荷物を食べることができるのです。
有事の際には、ポリ袋の端を折り返して、皿も使わず、洗いものを減らせます。
平常時に一度実践されると良いと思います。
非常時用に特別に用意をしなくても、日常に使用する様な食材で作ります。
・日時 平成22年7月24日(土)14時~16時30分
・場所 みんなの食育ステーションin大井町
キッチンスタジオ品川区東大井5-7-12渡辺ビル1F
・メニュー秋の防災のっけ盛りご飯加賀太胡瓜の昆布のせ
(金沢の食材 加賀野菜を使用して、一人分のご飯・煮物・添え野菜を作ります。)
(市場の入荷状況によって食材が変更になる場合があります。)
・受講料 3,000円・定員 先着10名
・申し込み期限 平成22年7月10日(土)
・申し込み先乙川 味巧 おとがわ みわ
076-244-7482(留守電になります。)
mie-mama729@softbank.ne.jp
・講師 乙川 味巧
管理栄養士・ 製菓衛生師介護食士1級・食育指導士
・パッククッキングインストラクター3級 現在約4800食の中学校学校給食共同調理場勤務
・交通JR京浜東北線 東急大井町線 りんかい線大井町下車 徒歩4分
この調理法は、できるだけ多くの方に知っていただきたいので、デモのみ、デモと実習させていただける場所があれば、ぜひ教えてください。
和装組曲さんの着物ショー出演
長谷川さん
がやられている着物塾の
和装組曲
http://www.wasou-kumikyoku.com/
が、
3周年記念イベントで
11月23日
13地から15時
音楽堂
で、
MUSOU
http://www.wasou-kumikyoku.com/musou.html
開催!
私となんと母も出演します o(^o^)o
多分、Ⅲ部です
今日は着物あわせ
お見せできないのが、残念
すごい、粋でかっこいいです♪
当日、見に来てね v(=∩_∩=)