2007年4月11日水曜日

コンピュータの設定

先日新しいOSのwindows VISTAを搭載したコンピュータを購入しました。

しかし、これまでと画面がまわりなどの操作が大きく違います  (・_・?)
それに、まだまだバグがけっこうあります。(-_-メ)

業界的には新製品は半年は購入しない方がいいです。試験台になります・・・

こっちはネットワークやセキュリティ絡みで色々設定をしているので、この忙しいのに思わぬ時間が取られてしまいました (^◇^;)

挙句、メモリー増設では、うまくカバーが外せず悪戦苦闘 o(><;)(;><)o
プロといっても、マシンによって外し方が違いますし、マニュアルではなかなか力かげんがわかりません。
カバーを外した後もドライバーでネジを数か所はずして、CD部分をずらさないと増設メモリーをはめ込む部分が見えません。
ちょいちょいで済むものもあれば、え~!という時間と操作が必要ことがあります。

個人所有や急なトラブルにいったい、普通の人はどうしているのかと思います。  ̄(=∵=) ̄
だから私達プロの存在が必要になるのですが・・・

ここまで複雑で家電から携帯にいたるまでコンピュータが中心になってきているので、安易に設定をしないことをお薦めします。
中途半端な知識は”地雷”を踏むことになります!!
わからないことがあれば気軽に「HELP」してくださいね v(=∩_∩=)

《ご覧いただければうれしいです》
㈱ジーアンドエスのHP http://www.g-and-s.co.jp/
女性起業家交流会 in HOKURIKU  http://www.g-and-s.co.jp/jyosei-kigyou/
「女性起業家交流会 in HOKURIKUスタッフの日々」のブログhttp://jyosei-kigyou.blogspot.com/

5 件のコメント:

  1. ウチはかかりつけの所を持っていたのですが、
    その担当者(Macに強い人!というかMac専門)が、
    とうとう退職されました。。。。うううう。。。。
    うちのMacはこれからどーすれば・・・・です。

    今んとこ、キアイで直してますけど。(^^;;;

    返信削除
  2. ゆきちゃん
    コメントありがとう v(=∩_∩=)

    コンピュータの設定は1箇所にまかせないと、個々の設定方法があるので、かえってトラブルになる可能性があります。
    うまくMACの専門家に会えればいいですね。('-'*)♪

    返信削除
  3. wanwanさん、自分でメモリ増設しているのですか???
    私もITのプロですが、メモリの増設は面倒くさいのでPC購入時にそのお店でやってもらってますよ。

    返信削除
  4. 「チャレンジャー」と呼ばせていただきます。

    Tomo

    P.S.私は慌ててXP搭載のノートを買いました。「早くしないと買えなくなっちゃう...」

    返信削除
  5. mickyさん こんにちわ (^O^)/

    客先のメモリ増設などがしょっちゅうあるので、日頃より慣れておかないとね ('-'*)♪

    TOMOさん、コメントありがとう v(=∩_∩=)

    本当に「チャレンジャー」でした (ノ_・。)
    また、色々教えてくださいね

    返信削除