2007年6月2日土曜日

女性の「すみません」の意味

今日は、百万石祭り がここ金沢であります。
http://100mangoku.net/

考えてみれば小学校以来見ていないような (・_・ゞ-☆
沈滞化を憂いて、さっこんはいろんな企画がされているみたいだけど、どうしても、子供がいないと宴席でも付加されてないと ``r(^^;) 、参加しようとはなかなか思えないですね。
どうも、人の多いところはニガ手のようです。
 ミ・_・ミ

私たち女性はよく

「すみません」

を、口にします。

これは、誤っているのではなく、一種、接続詞や感動詞のようなもので、感動、応答、呼びかけを表す語として使っています。
だから、

感謝でも「ありがとう」の代わりに
呼びかけるとき
依頼するとき

に、「すみません」と、女性は言います。

男性からみると、なんでいちいち悪くもないのに、「すみません」という誤る言葉を使うのか不思議だと思います。
男性は、自分が悪いと思っていないと「すみません」という言葉は使いません

このことを知ってから、

「すみません」 → 「ありがとう」「今、いいですか?」

という、言葉に置きなおすようにしています。

また、女性の「すみません」は、コミュニケーションを円滑にしたいという気持ちも含まれています。

言葉ひとつでも、男女では違いますね。

《ご覧いただければうれしいです》
㈱ジーアンドエスのHP http://www.g-and-s.co.jp
女性起業家交流会 in HOKURIKU  http://www.g-and-s.co.jp/jyosei-kigyou/
「女性起業家交流会 in HOKURIKUスタッフの日々」のブログhttp://jyosei-kigyou.blogspot.com/

2 件のコメント:

  1. 子どもが体調を崩し小児科へ受診の際
    付き添うことが多いのですが

    その際、

    迎えに来たと思われるおばあちゃまに対し
    多くのママさんたちから

    「すみません おかあさん。」

    から会話が始まることに

    「なぜ、すみませんと謝るのか? 
     ありがとうございます。と言ったほうが
     双方気持ちよいのでは?」

    という疑問がずっとありました。

    この記事を拝見し、その疑問が解消できました。

    ありがとうございました。

    返信削除
  2. 石田さん
    、コメントありがとう v(=∩_∩=)

    ジェンダー論が少しでも、日々の生活にお役に立ててうれしいです。

    返信削除